20101030

Archiduino Project - vol.12

建築系におけるArduino利用計画としての「Archiduino Project」。

いままでは独自のプリント基板を用意するような方向性で検討を重ねてきたが、ある時ふと「ちょっとした用途」みたいな場面でさっくり組めてさっくり使える自作Arduinoがあるとべんりだな、などと思ったので、これまで自作してきたArchiduinoの構成をブレッドボード上で実現する回路を考えてみた。右掲のものがそれである。

各種センサから受け取ったデータをXBee経由でハブノードに送信するためのセンサノードという位置づけになっている。したがって、これはハブノードありきの構成となっているので、万が一、これを利用しようという人がいた場合はその点ご注意願いたい。データが取れているかどうかを検証するには、ハブノードがあるだけでなく、ハブノードからのデータを受け取るデータサーバもなければならない。つまり、Archiduino Networkの存在が前提である。

向かって右側がArduino本体の構成、左側がXBeeシールドの構成である。例によって必要最小限であり、本体基盤はLEDさえ省いてある。というよりも、構成上の都合で省かざるを得なかった。XBee変換基板の方で実装できるので、そちらでの実装に代えた。

正直なところ、この回路構成がベターなのかどうかについての保証はない。ただ、これで動作しているという事実だけが回路の有効性を示しているに過ぎない。レギュレータが2つも配された構成が良いのかどうかということも、正直なところ私には判断しかねるのだ。従って、もしこれを利用される場合には、その点について容赦していただきたい。

なお、27-30のa-d番地がデジタルピン、17-22のf-j番地がアナログピンに対応している。VCC、GNDについては上下端の+-列から取ればいい。スケッチについては、これは私のやり方だが、別のArduino完成基板上でスケッチをアップロードしたATmega328Pを使っていただきたい。